このページは 2007年 09月 19日 08時58分52秒に巡回更新されました。 |
[引用サイト] http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/culture/topics/2002_jcyear.html
2002年「日本年」「中国年」とは、2002年が1972年の日中国交正常化30周年であることを記念し、日中両国の国民がより広くお互いを理解し合うことを目的として、日中それぞれの国において、中国で実施する事業を「日本年」、また、日本で実施する事業を「中国年」と銘打って開催する一連の記念事業です。 IT(情報通信技術)時代の日中交流にふさわしい多様な方法を通じて、文化事業に限らず、経済、貿易、観光、教育、青少年交流等幅広い分野での事業を行うことを目指しています。 外務省は、『2002年「日本年」「中国年」日本側実行委員会』及び同委員会の事務局と共に、各事業の準備を行っています。 2002年「日本年」「中国年」については、1998年11月の江沢民中国国家主席の訪日の際に日中間で合意した33項目の協力事項のフォローアップの一つとして、2000年10月の朱鎔基総理の訪日の際の日中首脳会談において、2002年を「日本年」「中国年」と定め、一連の記念行事や交流活動を日中両国において実施することが合意されました。 また、2001年10月8日の小泉総理訪中の際及び同月21日の小泉総理上海APEC出席の際の江沢民国家主席との会談においても、日中双方より国交正常化30周年を盛り上げていきたい旨の発言がありました。 そのため、諸事業の実施に当たっては、日本から参加する一般市民と中国の一般市民が共に参加する「共同創造」となることが望ましいと考えています。 また、IT時代にふさわしい多様な交流を含めて、ポップカルチャー(大衆文化)、生活文化、草の根活動といった多様な人的交流を重視しています。 21世紀を担う日中両国の若い世代の人々が、こうした交流の主人公となるような事業を展開していきます。 2002年「日本年」「中国年」を幅広い事業にしていくために、冒頭の日本側実行委員会のホームページ上のイベントスケジュールに掲載してある事業以外に、地方自治体、企業、民間団体などが2002年に、中国での日本関係及び日中関係の活動・行事、又は、日本での中国関係及び日中関係の活動・行事を予定されている場合には、日本側実行委員会事務局までお知らせ下さい。2002年「日本年」「中国年」の日本側実行委員会のイベントスケジュールに掲載させていただきます。 在中国の日本国大使館若しくは総領事館の後援名義並びに『2002年「日本年」「中国年」日本側実行委員会』の後援名義及びロゴマーク。 外務省の後援名義並びに『2002年「日本年」「中国年」日本側実行委員会』の後援名義及びロゴマーク。 2002年「日本年」「中国年」の中国での事業推進を目的に、外務省アジア大洋州局中国課内に2002年「日本年」「中国年」の担当が配置されています。同課では、『2002年「日本年」「中国年」日本側実行委員会』及び同委員会の事務局と共に準備作業を進めており、また、関係省庁等(文部科学省、文化庁、総務省、国際交流基金等)との調整及び情報交換を行っています。 2001年8月には『2002年「日本年」「中国年」日本側実行委員会』の実行委員長に出井伸之(いでい・のぶゆき)氏(ソニー株式会社会長兼CEO(最高経営責任者))が就任しました。 小泉総理大臣、川口外務大臣及び出井委員長の挨拶はこちらです。日本側実行委員会の名簿はこちらです。 日本側実行委員会及び事務局では、主催事業の推進、募金活動、後援名義・ロゴマークの付与、広報活動等を行っています。 |
[引用サイト] http://www.asahi.com/housing/amano/TKY200612310095.html
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。詳しくはサイトポリシーのページをご覧ください。 明けましておめでとうございます。本年もまたご愛読のほどよろしくお願いいたします。家づくりの過程で思いついたこと、建築の現場などで発見したことなどをどしどし書きつづって参りたいと思います。また皆さまからもこんなことがあったとか、こんな意見があるなどお気楽にお教えくだされば幸いです。 このところ、マンションも一戸建ても「デザイナーズマンション」とか「建築家と建てる家」などの宣伝が多くなりました。いわゆるデザイン優先の意味なのか、建築家をデザイナーとしてプランニングからそう意味付けているのか分かりませんが、とにかくモダンでしゃれたデザインで、プランもなかなかいいものがそろっています。 そんな中でちょっと気になることもあります。その一つが住まいの安全性です。商業主義が台頭して構造を軽視しがちで、耐震強度ぎりぎりの設計や、健康住宅とうたいながらもその現場はきちんと監理されず、目に見えないその下地や設備などがVOCなど危ないものとなっていないでしょうか? しかし、もっとも気になることはこのモダンで機能的な住まいに大きな大切なものが欠けているような感じもします。そう、「家族」です。私のこのコラムのタイトルの「いい家いい家族」である「家族」がないのです。中でも「親子」そして肝心の「夫婦」のかかわりです。広いリビングがあっても子どもたちは部屋にこもってなかなか出てきません。さらには肝心の夫婦の会話さえも欠けているのではないか、と思えてなりません。 悲しむべきはこうした豊かな住まいの中で、子どもの言葉の数が少なくなってきたり、寂しそうで、部屋に閉じこもって孤立化したりしているような感じさえします。少子化で、一人っ子や、2人いても男女に分かれていて、家の中では独りぼっちになるケースが多いのではないでしょうか。学校や友達の問題で悩み、相談する相手も機会もなく、ついには切れやすい子どもになっていたりするということもあります。おまけにネットやデジタル化が進み、子どもたちの現実の生活はゲームやバーチャルの世界へと錯覚することも多いといわれているのです。 昨年来こうした子どもたちの不幸な事件が続いています。豊かな家があっても安らげない、いい空気が通っていない、そんな家が多いのかもしれません。昨年は切れやすい子どもたちに食生活の安定が論議され、「食育」が問われました。私は「食育」と同時に子どもたちの住む家や、住生活を重視した「住育」を提案したいと思います。そう、子どもが真に豊かに育まれる家とはなにかを考え求めるのです。 ただでさえ付き合い方や競争の下手な一人っ子は、親たちがもっと子どもと深く付き合うことが大切です。そう、議論したり相談したり、時にはけんかをしたりして付き合い方を練習する必要があるのです。 これは住まいの間取りから考えなければなりません。いわゆるサーキットプランといって家の中をぐるぐる回れ、その輪の中で親子が自然に触れ合えたり、階段の踊り場の小スペースで会話が生まれるようにしたり、うんと魅力的なリビングにするなどです。例えコンクリートの家でも身体と心に優しい自然素材の木の住まいにする。照明や色彩をもっと温かいものにするなど、身の回りの材質やインテリアに注意するなどです。次回からそんな「住育」の家とそのつくり方をお話ししてまいりたいと思います。 この「住育」普及の運動とその家の現実化をすすめるために、昨年に引き続きまして「住まいと建築の健康と安全を考える会」(住健康の会)をさらに再編成し、真に健康で安全な家をつくるため、住まいの専門家集団「健康で安全な住まいを創る会」(健住創)を立ち上げ、メンバーを募っています。この趣旨に賛同され、こうした事例の実績のある方で、われと思わん建築家・工務店、さらには大工・職人方は大いに参加してください。また関連の医師や弁護士の方々のご参加もおおいに期待しています。お問い合わせ、お申し込みは私のアドレスまたは住改善委員会窓口までどうぞ。 「日本住改善委員会」(相談窓口・東京都渋谷区松涛1-5-1/TEL03-3469-1338)を組織し「住まいと建築の健康と安全を考える会 (住・建・康の会)」など主宰。住宅や医院・老人施設などの設計監理を全国に精力的に行っている。その実業務からTV・新聞・雑誌などで広く発言。元通産省「産業構造審議会」や厚生労働省「大規模災害救助研究会」などの専門委員も歴任する。 著書には、新刊『地震から生き延びることは愛』(文藝春秋)、『新しい二世帯「同居」住宅のつくり方』(講談社+α新書)、新装版『リフォームは、まず300万円以下で』(講談社 実用BOOK)など多数がある。 asahi.comに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 |
[引用サイト] http://www.kangaeroo.net/D-bbs-F-thread-threadno-364-no-364.html
予防接種の副作用、薬に頼らない方法など、子供の病気を中心とした育児サイト携帯向け ゲスト>>ログインスレッド順新規投稿ヘルプ ユーザ登録 掲示板 情報源 副作用 看病記録 アンケート イベント情報 本年もどうぞよろしく! namy 04/01/02(金) 19:33 No.364Re: 本年もどうぞよろしく! くじら 04/01/04(日) 14:41 No.365Re: 本年もどうぞよろしく! さ@かな 04/01/06(火) 22:32 No.369Re2: 本年もどうぞよろしく! まつ 04/01/07(水) 17:08 No.373Re3: 本年もどうぞよろしく! さ@かな 04/01/08(木) 01:26 No.376クループ まつ 04/01/08(木) 20:28 No.378Re: クループ さ@かな 04/01/08(木) 21:42 No.379Re2: クループ tomop 04/01/09(金) 20:12 No.388Re3: クループ さ@かな 04/01/21(水) 00:14 No.413oRe: 本年もどうぞよろしく! はりねずみ 04/01/08(木) 22:14 No.380 Re2: 本年もどうぞよろしく! くじら 04/01/09(金) 09:32 No.381Re2: 本年もどうぞよろしく! tomop 04/01/09(金) 20:05 No.387oRe3: 本年もどうぞよろしく! はりねずみ 04/01/11(日) 21:52 No.394Re2: 本年もどうぞよろしく! namy 04/01/18(日) 08:22 No.408Re3: 本年もどうぞよろしく! tomop 04/01/20(火) 13:19 No.412No.364 : 本年もどうぞよろしく! 返信 namy 母親 [お子さん2人] - 2004/01/02(金) 19:33皆さま 本年もよろしくお願いいたします。今年は、仕事納めの翌日から今日まで夫実家に帰省しておりました。子どもと一緒に就寝、子どもと一緒に起床、昼寝も一緒(^ ^;)。完全にぐうたら嫁を決め込んで、寝だめしてきちゃいました。おまけに、たらふくいろんなものを食べ、子どもの食べ残しも食べ、体重5kg増だ〜(きっと)怖くて体重計にはのれません〜。近所のお寺に猿回しが毎年来るので、今年も長男にせがまれ、帰宅後早速初詣してきました。今年は、申年だから、特にご利益ありそうな縁起物の猿芸。我が家はそんなこんなの2004年の幕開けです。アクセス数:159 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.365 : Re: 本年もどうぞよろしく! 返信 くじら 母親 [お子さん2人] - 2004/01/04(日) 14:41namyさん、みなさん。くじらです。子供の看病を決め込んでいたのに、年末はぎりぎりまで、仕事をして終わってから年賀状を書き、うっかり風邪をひいてしまいました。といっても、寝込むようなことはなく、喉が朝方痛いのと声が枯れて出ないけどだんだん落ち着いているようです。このくらいなら、耐えられる風邪です。本年もよろしくお願いいたします。アクセス数:328 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.369 : Re: 本年もどうぞよろしく! 返信 さ@かな 母親 [お子さん2人] - 2004/01/06(火) 22:32こんにちは、さ@かなです。今年もどうぞよろしくお願い致します〜。私も年末、とりわけ12月は忙しくて最後はほとんど寝ないまま夫の実家へ帰省。洗濯も姑任せというnamyさん以上の(?)ぐうたら嫁を決めこんだ上で、さらに嘔吐して寝込むという体たらく…。夫が会社に出かけて、今日から私も仕事始めでしたが、思いのほかに2人の育児が大変で(忘れてました、苦笑)、それだけで今日はのびてます。食生活も、授乳中のくせにコンビニおにぎりやら外食やらで乱れまくり、化学調味量取り過ぎで体調も(特に排泄系…。)思わしくないので、しっかりご飯作って立て直ししなくっちゃ!そういえば、正月明けにゆっくり長男の以前の看病記録をつけようと思ったら、ぎりぎり期限が切れてました〜。(涙)ぐずぐずしていた私も悪かったんですけどね、ぐすん。アクセス数:300 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.373 : Re2: 本年もどうぞよろしく! 返信 まつ 管理者 [お子さん1人] - 2004/01/07(水) 17:08こんにちは。> そういえば、正月明けにゆっくり長男の以前の看病記録をつけようと思ったら、ぎりぎり期限が切れてました〜。(涙)えーと、とりあえず1年前(!)から記録できるようにしてみました。よろしければご利用ください。アクセス数:299 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.376 : Re3: 本年もどうぞよろしく! 返信 さ@かな 母親 [お子さん2人] - 2004/01/08(木) 01:26まつさん、ありがとうございました。早速、看病記録をつけてみました。体温表はかなりいい加減ですけど…こんな推移だったよ、ということで細かい数字は目をつぶってください。アクセス数:301 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.378 : クループ 返信 まつ 父親 [お子さん1人] - 2004/01/08(木) 20:28さ@かなさん、読ませていただきました。恥ずかしながら、クループという病気を知りませんでした。私の子供が同じような状況になったら、きっと大慌てになると思います。。でも、お医者さんが即座に診断できるところをみると、あまり珍しい病気ではないのでしょうか。アクセス数:317 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.379 : Re: クループ 返信 さ@かな 母親 [お子さん2人] - 2004/01/08(木) 21:42まつさん、こんばんは。> でも、お医者さんが即座に診断できるところをみると、あまり珍しい病気ではないのでしょうか。クループ、正確にはこの場合仮性クループですが、病気の名前ではなく症状のことを指すそうです。喉頭炎などで喉が浮腫み、気道が狭くなったことで、とても特徴のある咳がでます。犬吠様といわれますが、犬というよりはアシカやオットセイが鳴く声に似ています。咳を聞けば一発でわかるようです。昼寝のときに発作を起こすまでは比較的元気で食欲もあったので、咳の特徴からクループにあたりをつけて、片っ端から検索をかけて調べていたので、割と落ち付いて対処できたのだと思います。また出産直前で実家に帰っていたので、調べ物をする余裕もありました。とにかく怖かったのは呼吸困難でした。発作のたびに子供を抱きかかえながら、祈るような気持ちでした。喘息が息を吐けなくなるのとは対照的に、クループでは吸うことが出来なくなってしまうのです。実は私自身が、やはり2歳の時におそらく同じ症状で呼吸困難になり、救急車で病院にはこばれています。このときの記憶が人生でもっとも古い記憶として残っているのです。よほど衝撃的な出来事だったのでしょう…。それまでほとんど病気らしい病気をしなかった長男ですが、これをきっかけに(つまり次男の誕生を境にして)次々と体調を崩すようになってしまいました。下痢も嘔吐も経験がなかったのに、この半年で2回も…。そんなにママッ子じゃないのですけど、やっぱり彼なりに新しい家族の誕生は、免疫力を落とすほどにショックなできごとだったんだなぁ、と感じています。アクセス数:312 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.388 : Re2: クループ 返信 tomop 母親 [お子さん1人] - 2004/01/09(金) 20:12こんばんは、の時間でした。さ@かなさん、お産直前に本当に大変でしたね。クループという言葉自体を聞いたことはあったと思ったのですが、たぶん何かと間違えていて勘違いでしょう。私も知りませんでした。すごく慌てそうです。看病記録を興味深く読ませていただきました。そうですか、上の息子さんが体調をよく崩すようになったということもあるんですね。アクセス数:305 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.413 : Re3: クループ 返信 さ@かな 母親 [お子さん2人] - 2004/01/21(水) 00:14tomopさん、みなさん、こんばんは。tomopさん、息子さんのトイレdeうんち成功、おめでとうございます〜!パチパチうちはま〜ったくやる気ありません。トイレトレも兼ねて、最近今更ですが布オムツにしてみたりしてるのですけど…。うんちのときはかえってオムツを洗う手間だけが増えました。ところでクループはインフルエンザの合併症にもあげられていること、最近知りました。流行っている時期ですし、皆さんもお気をつけ下さい。うちも最近私の実家が全滅しまして、看病にも行きたくても感染を避けるために行くことができず。玄関先に差し入れを置いてくる日々でした。ちなみに今回は母がウィルスをもらってきて、そこから家族にもれなく広がりました。母は去年インフルエンザと思しき症状(一応微かに迅速診断キットで陽性だったと医者にいわれたが、当時妊婦だった私や1歳児の息子をはじめ、接触していた誰にも感染せず)で寝こんだので、それに懲りたか今年はワクチンを打っていました。母がウィルスをもらった人もワクチン接種済みでした。今年は特にワクチンの感度が悪いような印象ですが、皆さんの周りはどうですか?アクセス数:300 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.380 : Re: 本年もどうぞよろしく! 返信 はりねずみ - 2004/01/08(木) 22:14あけましておめでとうございます。何かで検索しているときにひっかかり、お懐かしい名前に、ユーザー登録を済ませたもののいつ発言しようかと思っていました・・・(小心者?)とても内容の濃い、おもしろいサイトですね!どうぞよろしくおねがいします。って憶えてるかなぁ・・・ドキドキアクセス数:292 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.381 : Re2: 本年もどうぞよろしく! 返信 くじら 母親 [お子さん2人] - 2004/01/09(金) 09:32わ〜、はりねずみさん。くじらです。> あけましておめでとうございます。> 何かで検索しているときにひっかかり、> お懐かしい名前に、ユーザー登録を済ませたものの> いつ発言しようかと思っていました・・・(小心者?)> とても内容の濃い、おもしろいサイトですね!> どうぞよろしくおねがいします。> って憶えてるかなぁ・・・ドキドキ覚えていますとも〜。再会できて嬉しいです。お元気でしたか〜。今年はたくさんお話できるといいですね、よろしくおねがいします。アクセス数:289 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.387 : Re2: 本年もどうぞよろしく! 返信 tomop 母親 [お子さん1人] - 2004/01/09(金) 20:05みなさん、こんにちは。完全に出遅れてしまいましたが、今年もよろしくお願いいたします。はりねずみさん、私も覚えています。これからもよろしくお願いしますね。年末年始といろいろあったわが家ですが、息子の体調が昨年末から劇的によくなりました。というのも、今まで排便回数10〜15回、ひどくなると20回にもなっていた程でしたが、昨年末頃からトイレでう○ちができるようになりました〜!これはすごい進歩なんです。おまるに座らせようとしてもすごくいやがったのであきらめていたんですが、ふと思い立って足を持ってさせてみました。以来足を持って自力で排便してます。今まで、「便が出てしまっていた」感じだったのが「便を自分で出す」ことに変わったようです。食べる量も増えてきていたのに、出す量を出していなかったから排便回数が増えて便性も悪くなってきていたみたいです。といっても息子も私も風邪をひいてしまって、外遊びもできず家でゆっくり過ごしています。夫も風邪を引き始めているようで週末は家族で寝ているかも。アクセス数:289 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.394 : Re3: 本年もどうぞよろしく! 返信 はりねずみ - 2004/01/11(日) 21:52くじらさん、tomopさん嬉しいです。ありがとうございます。これからもどうぞよろしくです。幸いうちの家族は元気に過ごしています。風邪到来はこれからかな?アクセス数:286 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.408 : Re2: 本年もどうぞよろしく! 返信 namy 母親 [お子さん2人] - 2004/01/18(日) 08:22はりねずみさん 皆さん おはようございます〜!> あけましておめでとうございます。> 何かで検索しているときにひっかかり、> お懐かしい名前に、ユーザー登録を済ませたものの> いつ発言しようかと思っていました・・・(小心者?)> とても内容の濃い、おもしろいサイトですね!> どうぞよろしくおねがいします。> って憶えてるかなぁ・・・ドキドキお久しぶりですお懐かしゅうございます。自力でたどり着いて下さってありがとうございます!!このスレッド立ち上げて以来、ずっと来れてなくてすいません。もうホントに仕事に忙殺されていて、今月は4日からずっと働いてます。睡眠時間もわずかで、かなり異常な状態。そういえば、自宅のメールもここのところ開いていないわ・・・。唯一の救いは夫の趣味が今はシーズンオフなので、子守りをしてもらえること。完全に二人ともパパっ子一直線です。働き方考えなきゃ〜、10年後の自分を考えなきゃ〜と頭の隅っこでは思いつつ、目先の山積み仕事に阻まれております(恥)。新年からまた新規に書き込みしてくださった方々ともいっぱいおしゃべりしたい〜!と思いながら、大きく頷きながら拝読してきました。ホント、こういう生の声や悩みや考え方の意見交換って、日常生活で接する周囲の人たちとはなかなかできなかったりしますから貴重です。休みが取れたら、思い出した頃に書き込みに来ま〜す。こんな私ですが、今後ともど〜ぞよろしくでございます〜!アクセス数:296 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除No.412 : Re3: 本年もどうぞよろしく! 返信 tomop 母親 [お子さん1人] - 2004/01/20(火) 13:19namyさん、本当に忙しそうですね。パパが子守をしてくれているとのこと、よかったです。お身体大事にしてくださいね。又、お時間ができた時にでものぞいてください。アクセス数:289 [ 0人] 共感します! 役に立ちました! [ 0人] ケンカ腰の投稿は不快です [ 0人] もっと易しい表現でお願いします ツリー非表示スレッド一覧印刷用 / / / 返信修正削除 |
[引用サイト] http://plaza.rakuten.co.jp/kannji/diary/200701060000/
明けましておめでとうございます、今年も頑張ってゆきましょう。さて、今年のフライフィッシングのスケジュールです。初釣りは3月5日伊豆の予定から始まりますが、講師出張予定が不規則に入りどうなるか解りません。岐阜遠征はもちろん新潟そして、2年程東北岩手遠征も行って無いから行きたい。釣られてキョトン?としたあのあどけない目の東北イワナに会いたい。そんな思いでカレンダーをめくってみました。3月は 5 12 19、20 26日4月は 2 9 16、17 23 30日5月は 7 14 21、22 28日6月は 4 11 18、19 25日7月は 2 9 16、17 23 30日8月は 6 13 20、21 27日9月は多分キノコ採り。都合32回、このうち月1回は田舎バアチャンに会いに行く。講師依頼を月1回入れるとすると......。釣りに行けるのは平穏無事で20回.....。カアチャンサービスと何かあったとして、去年と同じ16回くらいかな〜?な〜んて、小雨降って閑古鳥の鳴いている店内でボーっとしています。そうそう、暮れにフライ仲間のSさんから孔雀の羽を沢山頂きました。私のブログ見て、床の間に飾ってあった?のを失敬してきたそうです。これだけあれば、不沈の新作キラキラカデスが沢山出来そうですね。ウン?俺にも作ってくれってか.....?Sさんフライ作りが上手だから自分で作ってね。に参加しています、ポチットクリックして下さると嬉しいのですが。 ・ページの設定によっては、プルダウンで「顔選択」を行っても、アイコンが表示されません。ご了承ください。 私はまだ未定で、フライ釣りを1年掛け基本を物にする様ガンバってみます。(2007年01月06日 14時02分28秒) でも、子育て中の時を考えたらまだ良いほうです。私の回りにも行きたくても、仕事や家庭の事情で行けない人も大勢いますからね。 実戦経験の豊富な釣り親爺さんならフライは直ぐに身に付きますよ。6月18、19日岐阜遠征の予定です。その時にご一緒したいですね。 なんだか、皆さんの釣行記読んでいると気分はモヤモヤです。後二ヶ月の辛抱です。6月18、19日は岐阜遠征の予定ですが、いかがでしょうか?5月頃の方が良いかな?後でまた相談しましょうね。 僕は3月1日の解禁日は何年も前からよほどの事が無い限り決まっていますがその後の予定は全く未定です。いずれにしても楽しみですよね(2007年01月06日 19時54分04秒) 実は私、渓流という場所で釣りをしたことがありません(笑)こちらで少し勉強させて下さい。(2007年01月06日 20時41分50秒) もう釣り方もすっかり忘れてしまっているので、レクチャー付きでお願いします。(2007年01月07日 00時19分05秒) >僕は3月1日の解禁日は何年も前からよほどの事が無い限り決まっていますがその後の予定は全く未定です。いずれにしても楽しみですよね お役に立てないかも知れませんが、宜しくお願い致します。管理釣りも面白いですが、自然の渓も面白いですよ。岐阜方面の渓、今度ponpontondaさんと行かれたら良いと思いますよ。 。後二ヶ月の辛抱です。6月18、19日は岐阜遠征の予定ですが、いかがでしょうか?5月頃の方が良いかな?後でまた相談しましょうね。 >。後二ヶ月の辛抱です。6月18、19日は岐阜遠征の予定ですが、いかがでしょうか?5月頃の方が良いかな?後でまた相談しましょうね。 カテゴリ・カテゴリ未分類(5)・フライ日記(132)・過去のフライ日記(9)・フライ不思議な事、怖かった事(13)・ロッドとか自作した物(44)・山菜、キノコ採り(41)・渓流で見つけた花(15)・刀装小道具(2)・花(11)・つぶやき(45)・愛犬 ムチャ(5)・ガキの頃の思い出(1) |
[引用サイト] http://homepage2.nifty.com/senmasu/back-new.html
もっと、千曲川の鮎とつけばをお伝えしたいのでホームページを修正しました。 本年のつけば会場は4月6日オープン予定です。本年もよろしくご利用お願いいたします。 本年のつけば・鮎会場は終了いたしました。ご来店いただいた方々に感謝いたします。 温泉入浴券、素泊りのできるお宿など、鮎料理をご堪能の後の御案内もしておりますので、是非ご利用ください。 当店ご利用時に、入浴・宿泊にオススメな“上田館”へのリンクを追加いたしました。 総額表示に対応いたしました。商品・料理の金額は、税込み価格を表示しておりますので表示価格のみで(通販は送料が別途かかります)、お買い物・コース料理が御利用いただけます。 本年のつけば・鮎会場は終了いたしました。ご来店いただいた方々に感謝いたします。 川萬寿では、これから投網漁・コロガシ漁法による鮎がお召し上がりいただけます。 6月5日に試し釣りが行われましたが、水温が低く釣果はいまひとつでした。 入漁券も取扱っておりますので ので是非お立ち寄りください。 産地直送のおいしいものとして、アカシアハチミツの販売を始めました。 この後も、産地から直接お届けできる”おいしいもの”を追加していきます。 入漁券も取扱っておりますので ので是非お立ち寄りください。 戸倉上山田温泉開湯100年、善光寺御開帳など近隣のイベントも多い年ですので、 お近くに来られたときは、鰻寿司とのセットメニューでお試しください。 また、ご自宅での御食事、また年越しそばとしてご利用いただける様に、パックにての通信販売もしておりますのでどうぞご利用ください。---通販ページ 皆様にご利用いただきました鮎会場も、本年の営業は終了いたしました。 引き続き、本店にて鯉料理をご提供開始いたしましたのでご利用ください。 クロネコ@ペイメントに対応いたしました。クレジットカードでのお買い上げが可能です。商品に鮎塩焼き・ヒアルロン酸・ポズベリアセレタを追加 川萬寿では、今シーズン三十五周年にあたりますので、その感謝として鮎のコース料理を通常価格の10%OFFにてお出ししております。 本年のつけばは終了いたしました。来年の4月中旬までお待ちください。川萬寿では、鮎釣りの解禁に合わせ、鮎料理をご用意しております。 いよいよ今年も、鮎釣りのシーズンが近づいて来ました。今年の解禁日は、6月8日に決定しました。川萬寿では、各種料理のご提供はもちろんと入漁券なども取り扱っております。 |