応募

応募についての情報

このページは 2007年 09月 19日 08時58分52秒に巡回更新されました。
 神経

【 75】 キヤノン:写真新世紀|応募案内|応募手順

神経に関する無料情報を入手してみる!→

[引用サイト]  http://web.canon.jp/scsa/newcosmos/competition/index2.html

応募申込は、インターネットを介して写真新世紀WEB応募申込システム(以下、WEB応募申込システムという。)より行います。従いまして、WEBブラウザが動作し、写真新世紀ホームページにアクセスできるパソコン環境およびプリント環境等が必要です。
作品の応募には、WEB応募申込システムを通して写真新世紀事務局より発行される受付番号、作品票、保護者同意書(以下、保護者同意書に関する記述の対象は16歳未満の応募者のみです。)が必要になります。
写真新世紀ホームページ内のWEB応募申込システムを利用し、必要な項目を入力してください。必要な項目に入力・確認したのち、写真新世紀事務局へ申し込みすることにより応募が受け付けされます。
受付が正しくされますと、WEB応募申込システムの画面上に受付番号が表示されますので、必ずメモを取り保管してください。
受付番号の表示とともに、ダウンロードボタンが表示されますので、作品票PDFファイル、保護者同意書PDFファイルをダウンロードしてください。
ダウンロードした作品票PDFファイルをA4サイズ用紙を用いてプリントしてください。A4サイズ用紙上に同一の作品票3枚が出力されます。
上記1と2の作業は作品の制作作業とは別に、早い時期に作業を済ませ、問題のないようにご準備ください。何らかの問題が発生しますと、応募締切に間に合わなくなることも考えられます。
ブック、立体物などで複数冊 / 複数体から構成される作品、またはシート、パネル・額装などで複数の写真から構成される作品においては、2でプリントした作品票に対して以下の作業を行ってください。
応募時の構成点数に変更があった場合には、この時点で作品票上の構成点数を黒ボールペンを使用して手書きで修正してください。(作品票に予め入力されている数値は応募申込時に申告された数値です。)A4サイズ用紙上にプリントされている作品票3枚に対してこの作業を必ず行なってください。
作品票は、その作品の構成点数分用意する必要があります。さらに、ブックケースの返却を希望する場合には、ブックケースあたりさらに1枚用意する必要があります。従って、その必要となる数分、作品票をコピーしてご用意ください。
構成点数分用意した作品票の構成連番欄に1から連番を順に黒ボールペンを使用して記入してください。最終の作品票では、構成連番と構成点数の数値が一致していることを確認してください。返却を希望するブックケース用に用意した作品票には構成連番を記入する必要はありません。
それぞれのブックの表紙に作品票1枚を貼付してください。ブックケースの返却を希望する方は、4で用意した作品票をそれぞれのブックケース表面に貼付してください。
優秀賞選出審査会(および予備審査会)における作品のレイアウト(並べ方)に指示がある場合は、その並べ方を説明した作品レイアウト指示書をA4サイズ用紙1枚に作成してください。理解しやすいように図を用いて指示をお願いします。図では、構成連番を記して写真などを特定してください。また、作品レイアウト指示書の片隅に必ず受付番号を記してください。
作成した作品レイアウト指示書をお手持ちの封筒に入れ、封筒表面に受付番号と“作品レイアウト指示書在中”と明記し、封をせずに作品の梱包時に同梱してください。審査会場のスペースの許される限り、ご指示のレイアウトを考慮させて頂きます。
尚、特に作品のレイアウト指示が必要なければ、本指示書の作成、送付は不要です。写真新世紀事務局の判断にてレイアウト致します。
作品を梱包した後、赤色の油性ペンを使用して、その外装の目立つ位置に大きく受付番号を記してください。梱包が複数個になる場合には、受付番号の後に通し番号 / 梱包数(例:3つの梱包となる場合には、 1/3,  2/3,  3/3)を合わせて記してください。
作品形状、作品材料などの関係から、これらの方法が取れない場合には、応募者自ら作品集荷センターへ搬入すること(特別搬入)ができます。
16歳未満の応募者の方は、応募申込時にWEB応募申込システムからダウンロードした保護者同意書PDFファイルをA4サイズ用紙を用いてプリントし、保護者の方が必要項目へ記入・捺印したのち、下記宛に作品受付期間内に郵送にて提出してください。この提出がされていませんと、応募を受け付けることができません。

【 76】 HTB映画試写会

神経に関する無料情報を入手してみる!→

[引用サイト]  http://www.htb.co.jp/movie/

■出演 ジェット・リー、ジェイスン・ステイサム、ジョン・ローン、デヴォン青木、石橋凌、ルイス・ガスマン、ケイン・コスギほか
様々な人種によるギャング抗争が続くサンフランシスコ。FBI捜査官のジャックとトムは悪名高い伝説の殺し屋ローグを追い詰め、銃撃する。しかし数日後、トムと彼の家族はローグに惨殺され、トムの家は焼け落ちた…。
サンフランシスコはチャイニーズ・マフィアとジャパニーズ・ヤクザとの抗争の渦中にあった。そんな時、ジャックの前にローグが甦った。ジャックをあざ笑うかのように抗争を激化させていくローグ。果たしてローグとはいったい何者なのか?そして、ローグの真の目的とは?
ヨーロッパ、アジア、そして全世界を席巻した”赤ずきん”が、遂に日本にやってくる!!
”赤ずきん”の少女レッドは、いつも自転車でパケットおばあさんの作るお菓子を配達している。ある日、山の上に住むおばあさんの家を訪れたレッドは、おばあさんに変装した”オオカミ”に襲われ、悲鳴を上げる。そこへ、ぐるぐる巻きに縛られた”おばあさん”がクローゼットから飛び出してくる。さらに、斧を持った”きこり”のカークも叫びながら窓から飛び込んでくるのだった―
現場へ駆け付けた警察は、森一番のお菓子作りの名人であるパケットおばあさんの家で起きた事件が、森中のお店からお菓子のレシピを盗み、平和な森を絶滅寸前の危機に追い込んでいる”レシピ泥棒”と関係があると考え、レッド・オオカミ・カーク・パケットおばあさんの4人を連行しようとする。そこへ、ダンディーな”カエルの探偵”ニッキーが現れ、「容疑者が4人いれば、話も4パターンある」と説得され、事情聴取が始まった。
日本映画史上、最も人々に愛されたヒーローがスクリーンに甦ります。その名は、”椿三十郎”。1962年に公開された、巨匠・黒澤明監督と主演・三船敏郎コンビの不朽の名作『椿三十郎』の主人公は、当時日本全国の観客の圧倒的な支持を受けました。一見、無精ひげを生やしたただの素浪人。しかし類まれなユーモアで人を煙に巻き、卓越した知恵で多くの試練を乗り越え、その必殺の剣で絶体絶命の危難をなぎ倒す。しかし、なにより人々を魅了したのは「弱い立場の人々を、困っている人を見て見ぬフリができない!」という、その心意気。この映画は、ちょっとおせっかいかも知れないが、頼りになる男・椿三十郎の活躍をユーモアと笑いを織り交ぜながら、手に汗握る超一級のエンターテインメント作品として描かれました!!
ある藩で、九人の若侍たちが上級役人の汚職・不正を暴くために立ち上がります。しかし、逆に悪人の手によって、絶体絶命の危機に!その時、一人の浪人が現れ、九人の生命を救います。彼の名は、椿三十郎。正義を貫こうとする若侍の純粋さに心打たれた三十郎は、若侍たちと共に巨悪に挑むことにします。

【 77】 2006年 今年の漢字

神経に関する無料情報を入手してみる!→

[引用サイト]  http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2006/kanji.html

財団法人日本漢字能力検定協会(本部:京都市/理事長:大久保昇)は、漢字の奥深い意味を伝授する活動の一環として、毎年年末に全国公募による一年の世相漢字を決定しております。
本年も11月初旬から12月初旬までの間、2006年を表す世相漢字「今年の漢字」を全国公募した結果、92,509通の応募をいただき、「命」が8,363票(9.04%)を集めて1位になりました。
秋篠宮紀子さまが約40年ぶりに親王「悠仁さま」をご出産。日本中が祝福ムードに包まれました。 ※この意見は2位「悠」の主要な理由にもなっています。
いじめによる子供の自殺をはじめ、生活苦による高齢者の自殺など自殺のニュースが相次ぐ中、履修問題の責任をとって校長も自殺したことが理由の大半を占めました。
飲酒運転による交通事故死、虐待による殺人事件、竜巻など自然災害による突然の死、そして、ペットの大量処分などに心を痛めたという意見も多く見受けられました。
北朝鮮で核実験が行われたことや、医療制度改革による高齢者の医療費負担の増大、臓器移植問題、医師不足など、命に不安を覚える出来事が数多く挙げられています。
このような今年の世相を「命」の一文字に託して、日本を代表する寺「清水寺」の森清範貫主に大きく揮毫していただき、清水寺「奥の院」のご本尊・千手観音菩薩に奉納する儀式を行います。
この儀式により、「命」に託された今年の世相が清められ、新年が明るい年になることを願ってやみません。なお、本日揮毫された「命」は大晦日まで、清水寺の本堂に置かれ、一般の方々に公開されます。
また、この行事は「漢字の日」(12月12日=いい字一字)の年中行事に位置づけております。この行事により、国民の皆様が、今年の世相とともに漢字の持つ奥深い意味を認識していただくことを願っております。
年に一日「漢字の日」を定め、漢字に対する関心を深めて日本語の中核となる漢字が持つ奥深い意味を学ぶ機会を創出し、同時に日本文化への認識を深める
日本人一人ひとりが毎年、「いい字」を少なくとも「一字」は覚えて欲しいという願いを込めて、12月12日を「漢字の日」とする。
毎年、全国公募により世相を表す漢字一字を決定することで、一年を振り返りながら、漢字一字に込められた奥深い意味を認識する機会を創出する。
2006年の世相を表す「今年の漢字」一字と、選んだ理由を明記の上、ハガキ、FAX、ホームページ(電子メール)、応募箱に応募。
世紀末、1000年代の末。東海村の臨界事故や警察の不祥事など信じられない事件が続出して、「世も末」と実感。来年には「末広がり」を期待。
シドニーオリンピックでの金メダル。南北朝鮮統一に向けた“金・金”首脳会談の実現。新500円硬貨、二千円札の登場など。
北朝鮮に拉致(らち)された方の帰国、日本経済がバブル以前の水準に戻ったこと、昔の歌や童謡のリバイバル大ヒットなど「原点回帰」の年。
阪神タイガースの18年ぶりのリーグ優勝、衆議院選挙へのマニフェスト初導入で政治家たちが声高に吠(ほ)えたこと、「虎の尾をふむ」ようなイラク派遣問題など。
台風、地震、豪雨、猛暑などの相次ぐ天災。イラクでの人質殺害や子供の殺人事件、美浜原発の蒸気噴出事故、自動車のリコール隠しなど、目を覆うような人災が多発。「災い転じて福となす」との思いも込めて。
紀宮様のご成婚、「愛・地球博」の開催、各界で「アイちゃん」の愛称の女性が大活躍。残忍な少年犯罪など愛の足りない事件が多発したこと。「愛」の必要性と「愛」欠乏を実感した年。
◆天皇家に男子誕生。いじめ問題で自殺者続出。良くも悪くも命の尊さを考えさせられたから。 (埼玉県/34歳/女性)
◆今年はいじめによる「子供の自殺」、「飲酒運転事故」、「自然災害」等で多くの尊い命が失われました。もっと生きたかったはず、又、生きていれば必ず良いことがあったはずです。残念でなりません。特に、子供の自殺だけは無くなるように祈ります。 (大阪府/62歳/男性)
◆今年は、いじめで自殺をしてしまう事件が多かったので、「命」を大切にしよう!という意味です。(栃木県/11歳/女性)
◆悠仁様ご誕生、いじめによる自殺、虐待死など喜び、悲しみ両面で色々と命について考えることの多い一年でした。 (群馬県/18歳/男性)
◆今年は、子供のいじめによる自殺が相次いだ年。その一方で、秋篠宮家での御慶事もあった。 (奈良県/39歳/女性)
◆子供のいじめや自殺問題に関して「命」とは何なのかを見つめなおすべき年であるから。命の尊さが社会の中で薄れかけているため。 (東京都/20歳/男性)
◆出産率の低い時代にもっと各自の命を大切にしてほしい。いじめ位でいちいち死んではおられない。学校長まで自殺とは驚いています。 (滋賀県/79歳/女性)
◆今年 1 年を振り返ってみて、いじめによる自殺、それを隠そうとする大人達、その責任に耐えられず大人自身も自殺・・・。もう少し、この世に生まれてきた意味を根本的から皆、考え直さなくてはならない時代になったと思います。「命」の意義、「命」の大切さを大人が示さなくて、誰がこれから巣立っていく子供達に教えていく事が出来るのだろうか?と考えさせられます。動物愛護の問題もありましたね。ひとつしかない大切な命を、もう一度見つめなおしてもらいたい、そういう願いをも込めて、この漢字を選びました。 (宮城県/21歳/女性)
◆1.虐待により子供の命を奪ったこと。2.いじめにより小中学生が自ら命を落としたこと。3.各地の高校において履修漏れにより、責任をとっての校長の自殺。いずれにおいても命の尊さを痛感する2006年ではなかったでしょうか。(茨城県/65歳/男性)
◆今年は特に子どもの自殺・児童虐待や高齢者・年金者にとっても暮らしにくい社会になりました。命が大切にされる社会を願って「命」を選びました。 (大阪府/62歳/女性)
◆様々な理由から、重い命を自ら殺める悲しい現実が社会的な現象として表面化した年であった。級友の殺害、自殺、いじめが原因での自殺、わが子を殺める事件、責任を取るという無茶苦茶な理屈で教育者までも自殺してしまう。命を大切にするという基本的なことをすべての日本人は再確認しなげればならない。 (熊本県/42歳/男性)
◆最近また北朝鮮が核実験を行ったこと。以前からイラクやインドはじめ諸国の核保有や実験が問題にされているが、人の命だけでなく、他の生物そして地球の事を全く考えていないと憤慨しています。又、いじめを苦に自殺した学生が多いことに驚きました。命について考える機会を持つことは大切だと思います。 (福岡県/20歳/女性)
◆毎日のように殺人事件が起き、子が親を、親が子を殺し、自殺が続き、もっと命を大切にしてほしい。そして、代理出産という形だとしても、命をつなげたいと願う人々。人の命を考えさせられる1年でした。 (山形県/34歳/女性)
◆親が子を、子が親の命を奪う事象が何件あるだろうか。いじめ、人命無視の耐震偽装問題。自殺者が3万人という現実。 (長野県/57歳/男性)
◆いじめによる自殺、虐待による死亡、飲酒運転による事故など様々あり、この字を選択した。(神奈川県/25歳/男性)
◆紀子さまのご出産という素晴らしいニュースで日本中が幸せムードになった今年。反対に幼児虐待や自殺など、命に関わる悲しいニュースも多い年だった。(香川県/31歳/女性)
◆皇室に41年ぶりに男子誕生になられた悠仁さま、今年はこの字が一番ですね。ゆっくり、ゆったりとした心の広さ等表しているようで、大好きです。(茨城県/73歳/女性)
◆悲しいニュースなどが多い中、「悠人様」誕生はとてもうれしいニュースでした。来年はこの幸せにあやかり、よい年になるように選びました。 (静岡県/31歳/男性)
◆自殺や事故が多い中、生きて欲しいから。楽しいことも悲しいことも生きていないと。(愛媛県/27歳/女性)
◆いじめ、自殺と、命を守っていけない社会環境。「生まれてから生き続ける」ことの難しさ。生命尊重を改めて考えさせられる年でした。(愛知県/53歳/男性)
◆生きていればこそ、自らを励まし、助けを借りて、限りなく発展する素地を持てる。思い切り泣いて、助け、助けられ、そして、思い切り笑おう。より多くの人と助け合って、より長く生きよう。今までの自分と、まわりを振りかえってみたら、「生」の文字が浮かんできた。(広島県/70歳/男性)
◆今年は特に自殺、また事故、事件での死亡者が多く感じた。だから、もう一度生きることについてよく考えてほしいと思いこの漢字を選びました。(埼玉県/18歳/男性)
◆北朝鮮が弾道ミサイル発射に続き地下核実験を実施した。唯一の核被爆国でもわが国が、自国の安全を守るだけでなく、世界平和のため何ができるか、また何をすべきか改めて考えさせられた年であった。 (秋田県/44歳/男性)
◆連日北朝鮮の核問題が報道されていて、印象に残りました。また、日本の核(中心)である総理大臣が変わったこと、現代の子供の心の変化(いじめや殺人の多発)の原因の一つに核家族の増加があるということも印象に残りました。 (北海道/30才/女性)
◆今年は出生率が少し伸びたという、うれしいニュースの反面、子の自殺、虐待、飲酒運転事故の犠牲・・・等々、子の明るいニュースより悲しいニュースが目立ちました。来年は子の明るいニュースが増える未来に夢の持てる年になる事を祈って・・・(東京都/54歳/女性)
◆今年は、子供達のいじめ問題、自殺、さらには、高校での履修問題など子供達の様々な問題、事件等がたくさん取り上げられた一年だったと思うから。(石川県/38歳/男性)
◆中学生がいじめで自殺したり、飲酒運転で子供が犠牲になったり、高校で世界史など必修科目の未履修問題があったりと子供にかかわる事件が多く、また、その一方で、悠仁親王ご誕生というおめでたい話題があったから。 (岩手県/14歳/女性)
◆虐待、少年犯罪、いじめ、学校の履修漏れ。子どもがニュースになることが多い年だった。しかし、夏の甲子園、スケートの浅田真央ちゃん、卓球の福原愛ちゃんなど、子どもの活躍に日本中が感動した年でもあった。子どもと向き合うことの大切さをあらためて考えさせられた 1 年だったと思うから。 (大阪府/19歳/女性)
◆子供が実の親に殺されたり、虐待を受けたりと悲しいニュースもあったが、秋篠宮様に 41 年振りに男子が誕生した明るいニュースがあったので。 (新潟県/49歳/男性)
◆この字を選ぶのにはとても抵抗がありましたが、子供たちのいじめを苦にした自殺、子供を殺す親、また逆に親を殺す子供と、痛ましい、やり切れない事件ばかりが目に付いた年でした。来年はこのような事件の無いことを切に願います。 (秋田県/41歳/女性)
◆WBC で日本代表が優勝した。世界バレー、世界バスケが開催された。サッカーW杯ドイツ大会が開催された。プロ野球が盛り上がった。高校野球が“引き分け試合”や“ハンカチ王子”の人気で盛り上がった。「球」を使ったスポーツが盛り上がったから!!(京都府/18歳/女性)
◆WBC、高校野球、日本シリーズ等、久々に野球に夢中になりました。暗いニュースの中、すべてを忘れて楽しみました。 (熊本県/67歳/女性)
◆WBC(ワールドベースボールクラシック)での奇跡的な優勝があったり、サッカー・ワールドカップの開催。冥王星が惑星から除外されたりと『球』に関する話題が多かったように思う。(宮城県/24歳/男性)
◆今年はWBC の世界一から始まり、高校野球の佑ちゃんなど球界を盛り上げてくれた。あとは、地球が平和になるのを願って… (東京都/32歳/女性)
◆今年は自殺や子供の虐待など、心の乱れが感じられました。心の不安定による事件が多いため。 (神奈川県/26歳/女性)
◆いじめ問題や自殺・・・。悲しいニュースが多くありました。また幼児虐待など人としての心の問題を取り上げられた1 年だったと思います。 (青森県/30歳/女性)
◆子どもの自殺、虐待政治家や警察官などの不祥事や心ない事件事故が相次ぎ心がどこかに置き忘れられたような気がします。心を見つめてほしいという願いも込めて(長野県/51歳/女性)
◆いじめによって心の傷をおってしまった人の自殺や自分の子供への虐待、殺害。心が痛むことがとても多いし、優しい心を取り戻す・・・という意味で私は「心」にしました。(神奈川県/13歳/女性)
◆総理大臣が変わり、認定こども園や、介護保険改正、障害者自立支援法の発足、更には携帯電話のナンバーポータビリティ開始・・・と、新しいことが次々に起こった一年だったので選びました。 (静岡県/36歳/女性)
◆野球界を引っ張って人生を謳歌した新庄剛志選手。初の戦後生まれ総理大臣・安倍新総裁。新幹線新駅設置で闘う滋賀県の新知事。いろんな意味で新たな年になったと思う。(大阪府/39歳/女性)
◆多くのスポーツ選手が引退してしまったり、新しい内閣発足、好景気、心機一転が伺えた。(埼玉県/21歳/女性)
◆新しい総理、新しいゲーム機、新ヒーロー(ハンカチ王子など)と新しいものが話題となり、新しいものが日本を動かす原動力となりました。 (東京都/42歳/女性)
◆新内閣が発足。日本ハムが日本一になり、北海道に新たな歴史を刻む・サッカーWカップ後世代交代(オシム新監督・中田が引退)。新タイプのゲーム機「ニンテンドーDS」が大人気。新世代ゲーム機(PS3・Wii・Xbox360)が発売。 (兵庫県/28歳/男性)
◆子供の虐待、孤独死、自殺等新聞の社会面の記事が多く親子、親戚、地域の「絆」が希薄になっている。 (大阪府/65歳/男性)
◆いじめや自殺など、家族や社会の絆が重要であると再認識させられた年であったため。(兵庫県/39歳/男性)
◆親と子の絆、先生と生徒の絆、人間とペットの絆、そういった絆が薄れていく日本。昔のような絆、つまりコミュニケーションの豊かさを少しでも取り戻して欲しいと祈り、この字を選びました。(茨城県/36歳/男性)
◆社会を築いている人間、大人も子供も心が荒んでおり、人と人との絆が(信頼関係)が崩壊している現状なので、すこしでも人を思いやる気持ちを深める年としたいため
◆子供への虐待、いじめ、などの問題がクローズアップされ改めて親子(家族)の絆、友だちとの絆、教師と生徒の絆などあらゆる「絆」がいかに大切であり、子供を助けるためにも改めて見直していかなくてはいけないものだと強く感じたので。(東京都/43歳/女性)

【 78】 ビューティラボ、フラワー・フレンチスタイルビギナー1Dayレッスン、お弁当レシピ、話題の新刊、映画試写会、こだわりスイーツ|プレゼント

神経に関する無料情報を入手してみる!→

[引用サイト]  http://www.anemo.co.jp/special/index.html

それは、幸せの絶頂を襲った突然の悪夢だった――。ニューヨークでラジオ番組のパーソナリティーをつとめるエリカ・ベイン(ジョディ・フォスター)は、婚約者デイビッド(ナビーン・アンドリュース)との挙式を間近に控え、満ち足りた日々を送っていた。そんなある日の夕暮れ、愛犬をつれて散歩に出かけた二人は、三人組の暴漢に襲われる。
ONCE、たった一度の出会い。ある日、ある時、ダブリンの街角で、男と女は心の通じる相手を見つけた。男は穴の空いたギターを抱え、街角に立つストリート・ミュ-ジシャン。女はチェコ移民で、楽器店でピアノを弾くのを楽しみにしていた。そんな二人を、音楽が結びつける。
2007年秋は、クールな新色調「モーヴ色」で差をつけよう!「ビューティラボ ヘアカラー」から、2007年秋冬の新色”ミスティックモーヴ”の発売を記念して、本商品を10名様へプレゼント! 夏の日差しで痛んだ髪を、ツヤとうるおいが際立つ髪に。 「ふれたくなる、見せたくなる☆キレイカラー」をぜひお試し下さい!
表参道でフレンチスタイルのお花に触れてみませんか?「フラワー・フレンチスタイルビギナー1Dayレッスン」に2組4名様ご招待!
今フランスで活躍中のフランス人デザイナーCedric DESHAYES 氏が、直接参加者にフランスならではの可愛いプチブーケの作り方をお教えします。道具や必要な材料はすべてご用意。参加費用4,000円を、今回のご招待では2,000円でご参加いただけます。初心者の方でも、フランスが好き、お花が好きな方ならどなたでも、ご参加いただけます。
今月は、西洋菓子「ろまん亭」の、生クリームたっぷり「生チョコモンブラン(3個入り)」を3名様にプレゼント。 ろまん亭生チョコモンブランは、チョコロールケーキにチョコ生クリーム、そして生チョコの3層構造。この3層を一緒に口の中に入れたときの、フワッととろける食感が大好評!
お弁当は、パッとフタを開けたときの見た目のインパクトが大切!本書はそんな「見た目」と「味」を両立させた元気になるお弁当レシピ。人気イラストレーター・マンガ家が描いたお弁当のデザイン画をもとに、気鋭の料理研究家がレシピを作成。
思わず「かわいい!」と言いたくなるような、素朴で簡単なお弁当のオールカラーレシピです。また、かわいいお弁当の包み方や、アイデア溢れる入れ物の選び方も指南します。
話題の新刊 『おうちでダイエットキャンプ』『独りでできるもん 3』『ランドセルしょって。』各2名様、合計6名様にプレゼント!
健気な妻・幸江と無口な夫・イサオとの一風変わった愛や生活の様子を面白おかしく描き、必殺のオチはイサオのちゃぶ台返し・・・というお決まりのパターンを重ねていきながら、やがて物語は大河小説の態をなし、一発逆転大ホームランを放つ。
満天の星空から地上に落ちた流れ星。それは美女に姿を変え、1人の若者と出会う。しかしその時まだ2人は知らなかった。"人間界の壁の向こう"には見たこともない魔法の世界が広がり、誰もが流れ星を狙っていることを...。
満天の星空から地上に落ちた流れ星。それは美女に姿を変え、1人の若者と出会う。しかしその時まだ2人は知らなかった。"人間界の壁の向こう"には見たこともない魔法の世界が広がり、誰もが流れ星を狙っていることを...。