このページは 2007年 09月 19日 08時58分52秒に巡回更新されました。 |
[引用サイト] http://www.entropy.ac/
物理学におけるエントロピーを用いて、生命および生命を含む系を論ずることの重要性が受け入れられてきている。これに関連して、すでに多くの論文が公にされ、シンポジウムも重ねられ、日本でのこの方面の研究水準は急速に高まりつつある。 しかしながら、一方、エントロピーということばは、エネルギーということばと同様に近年とみに混乱をきたし、科学技術や社会の諸現象を安易に説明する道具としても用いられるようになってきている。 それゆえ、自然科学および社会科学におけるエントロピー概念をめぐって、分野を越えた議論を重ね、理解を深める必要が生じてきたと思われ、そのための討論の場として「エントロピー学会」を創設する。 この学会における自由な議論を通じて、力学的または機械論的思考のみに片寄りがちな既成の学問に対し、生命系を重視する熱学的思考の新風を吹き込むことに貢献できれば幸いである。→もっと詳しく エントロピー学会 第25回シンポジウム開催要項サイトへ主 催 エントロピー学会開催日時 2007年10月13日(土)・14日(日) 〈10月12日(金)にオプショナルツアー〉会 場 新潟市・新潟大学教育人間科学部 所在地 〒950-2181 新潟市五十嵐二の町8050主 題 『新潟から環境と生活の新しい危機を考える』記念講演1 笹口孝明(元新潟県巻町長) 「巻原発・住民投票について」記念講演2 坂東克彦(弁護士,元新潟水俣病弁護団長) 「新潟水俣病を闘って」(仮題)基調講演 丸山真人(東京大学教授) 「地域経済とエントロピー論」(仮題)その他の概要 会報「えす」6月号に掲載予定参 加 費 一般 1日1,000円,2日間2,000円 学生 1日500円,2日間1,000円懇 親 会 10月13日(土) 18:30〜 会場:新潟大学生協食堂 参加費 検討中交通手段 鉄道 越後線「内野駅」(新潟駅から20分) 北東徒歩20分,タクシー5分 バス 新潟交通のバスで「新潟大学西門」(新潟駅から45分)下車すぐ …新潟駅前7番のりば バス系統 601,602,604 ※新潟大学アクセスマップ講演申込 実行委員会あてに郵送あるいはEメールにてご送付ください。 記入内容:講演タイトル,氏名,所属,発表希望セッション(会報「えす」6月号参照) ※希望のセッションがない場合は書かなくても結構です。 ※時間の都合で別のセッションになることもあります。 ※一般発表はエントロピー学会会員に限ります(入会のご案内)。 ◎講演申し込み締め切り:2007年7月25日講演予稿 実行委員会あてに郵送あるいはEメールにてご送付ください。 ※必ず封書の宛名面,またはEメールタイトルに「シンポジウム予稿」と記載ください。 ※原稿はA4サイズ,枚数:2ページ以内。 ※郵送の場合,完成形態のプリントアウト同封のこと。 Eメール添付で送付の場合のファイル形式は、 テキスト原稿、ワード97-2003互換形式、一太郎のいずれかのみ。 図が別の場合はjpegのみ可能で本文に挿入位置を明記の事 ◎予稿締め切り:2007年9月10日参加申込 シンポジウムへの参加は当日,受け付けます。連 絡 先 エントロピー学会第25回シンポジウム実行委員会 〒950-2181 新潟市五十嵐二の町8050 新潟大学大学院現代社会文化研究科 藤堂 史明(とうどう ふみあき)気付 Eメール:toudou(@)econ.niigata-u.ac.jp (@)→ @に替えてください。 ※参考:2007年の第25回シンポジウム(新潟)へ向けての提案エントロピー学会 第25回シンポジウム開催要項サイトへ 4月例会:1.ナノテクの問題点、2.”不都合な真実”とエントロピー論、3.経済学者は経済政策を検証しない? エントロピー学会が発行した出版物のダウンロードサービスを開始いたします。まず英文誌:Selected Papers On Entropy Studiesの第7巻までのPDF形式ファイルがダウンロードできます。左側メニューのダウンロードをクリックし、開いたダウンロードページの英文誌をクリックすると、VOL毎の見出しが一覧表示されます。ご希望のタイトルをクリックするとお手元のコンピュータにダウンロードできます→英文誌ダウンロードへ→Download Service for the Selected Papers 迷子になったら、常に左側メインメニューのトップにある【ホーム】をクリックしてください。この場所に戻ります。ログインしなくても全ての記事が閲覧できます。さまざまな機能は、左側メインメニューの【FAQ(よくある質問】をお読みください。サイトの使い方でご質問やご意見がありましたら遠慮なく【事務局へ連絡】をお使いください。 この事務局へ連絡に記述された内容は、Eメールで事務局に配信されます。お気軽に、左側のメインメニューにある『事務局へ連絡』をクリックし、あなたのお名前、あなたのEメールアドレスをお書きになり、本文にお問い合わせの内容をご記入下さい。あなたのEメールアドレスにご返事を差し上げます。入会申込書などの郵送を希望される方は、本文に氏名、郵便番号、住所、電話番号を明記し、郵送希望の品名をお書き下さい。 エントロピー学会誌「えんとろぴぃ」のCD版会員に限り一枚一万円で頒布 《残部僅か!》エントロピー学会誌「えんとろぴぃ」のCD版を、学会設立20周年の記念事業の一環として作成に取り組んできましたが、このたびようやく完成いたしました。早くからご予約いただいておきながら、完成に手間取りましたこと、お詫びいたします。この中には、1984年6月発行の第1号から2005年3月発行の第54号までの、すべての論文2620ページ分をPDF化して、一枚のCDに収録してあります。会員の桑垣豊さんのご尽力で、索引と検索のシステムを組み込んでありますので、使いやすいものになっていると思います。お使いになられて、お気づきの点などありましたら、ご遠慮なく事務局までお申し付けくださいますよう、お願いいたします。著作権の関係から、このCD版は非売品として、会員に限り頒布いたします。頒価は世話人会の決定に従い、一枚1万円とさせていただきます。お申し込みいただいた方には、振り替え用紙を同梱させていただきますので、よろしくお願いいたします。学会財政は学会発足以来最悪の危機に瀕しております。この会誌CD版による収益で財政の再建を果たすことを期待しております。ご協力くださいますようお願いいたします。なお、会誌CD版完成に伴い、事務局保管の会誌バックナンバーは処分させていただきます。バックナンバーをご希望の方は事務局までお急ぎご連絡ください。お申し込みは、メインメニューの『事務局へ連絡』で、会員氏名、郵便番号、住所をお知らせください。 |