他薦

他薦についての情報

このページは 2007年 09月 19日 08時58分52秒に巡回更新されました。
 神経

【 58】 航天機構 -他薦

神経に関する無料情報を入手してみる!→

[引用サイト]  http://www2a.biglobe.ne.jp/~mizuki/link/osslink.htm

ロシアに偏っているのは、それは趣味です(笑)。しかし、それだけではなく、ロシア宇宙開発関連の個人ページって、数も多いし、とにかく濃いです。
宇宙作家クラブ(Space Authors Club)は、宇宙開発に関心を持つ作家の集団です。…えーと、一部作家じゃない人が混じっていますが、気にしないでください。
特に、メンバーによる宇宙開発関係のレポート、”ニュース掲示板”の速報性、正確さ、詳細さは既に他を圧しています。
小惑星の地球衝突の可能性について、検討と対策の可能性を探る団体です。実際、メートルサイズの小惑星は驚くほど地球をかすめているのです。
注目は極楽島宇宙センター、宇宙機3DCGモデル、VostokブースターとかLE-5Aエンジンの模型があるんですよ!
宇宙開発史、それも特に旧ソ連宇宙開発史に光を当てた、私のような旧ソ連宇宙機好き好き萌え萌え野郎にはたまらないページです。
ここも旧ソ連宇宙開発サイトなのですが、月計画に絞った詳細な記事が読ませます。また、旧ソ連宇宙開発史を彩る開発者たちについての記述は必読でしょう。
リアルタイムなロシア宇宙開発ニュースを掲載されているサイトです。リンクも素晴らしいです。毎日チェックすべし。
1/144のプロトン、B-1、C-1、ツイクロン、ゼニット、エネルギヤ・・・・こんなもん・・・・造って・・・売ってるッ!!!(Upcoming Releasesは要注目!!)
1/144のミール!N-1!こんなもの売ってる!更に新製品はヴォスホート(宇宙遊泳中のレオノフ付属!)欲しいッツ!!
ボイジャー、ガリレオ、マゼラン、HST、そして何故かケック天文台の複合望遠鏡のキットのメーカーです。材質は主に紙なのですが、驚異的な加工(ガリレオのハイゲインアンテナのデイッシュの再現具合に注目!)がしてあり、しかも安い。
アトラス-セントール、ジェミニ-タイタン、アトラスアジーナのペーパーモデルの型紙がダウンロードできます。
イベント用の宇宙機モデル等を作っている人らしいのですが、アポロ指令+機械船、着陸船、ジェミニ、マーキュリーカプセル、ルナローバ、ソジャーナローバ、アポロ・ソユーズASTPミッション、シャトル、X-33,X-38、タイタンII、デルタII、ヴォストーク、Soyuz-TM等の、豊富な模型が、カード決済でオンライン販売されています。
船外活動中の宇宙飛行士オンリーのフィギュアのガレージメーカーです。うわ、旧ソ連の月面用Krechet船外服がっ25ドルっ!
1/48のマーキュリーアトラスや、1/144のFOBS(マイナーな…)のレジンキットなどを販売しています。ここのキットは国内にも輸入されている様子。
注目は、レベルの1/144ミールのキットの、ディティールアップパーツを売っている点です。ヘボく厚いパドルに我慢できない同志よ、エッチングパーツでグレードアップだ!
Hyrayanさんの、最大級の規模を誇るSFリンク集、ディープなページです。SF探求の旅の基点となる場所です。
ヤングアダルトでありながら、正道、正確かつマニアックな宇宙機描写が燃える「ロケットガール」シリーズの、野尻抱介さん本人のページです。
スラディックの長編「遊星よりの昆虫軍X」を翻訳してくださった、えらい方、柳下毅一郎氏のページです。ホームページには上記作品の注釈があります。
日本SF界最強の武闘派ファングループ、谷甲州FC「青年人外協力隊」の正式HP、遂に公開です。"「火星鉄道19」「砲戦距離12,000」英文翻訳""異常兵器カタログ””ミッチナ−ジョ−ク”等、その内容を急速に拡大、今や質量共に日本最強のFC系ホームページであることを断言します。
謎の工業新聞記者リウイチさんの日記と書評とアートなページです。オススメは日記と書評。読み応えがあります。
宇宙開発と特撮系のナイス漫画で知られる、御米椎氏本人によるホームページです。作品についての詳しいデータ等有り。
「宇宙雪合戦」プログラム、それは、遥か高度500kmの軌道上、己の設計したアルゴリズムによって雌雄を決する、衛星対衛星のリアルタイム3Dバトル!現在、ちょっとディスクスペースが無くて置かれていませんが、すぐ復活すると思います。
松戸サイエンティストページが開設されました。第一弾は反物質推進。Webで読める、最もディープな解説でしょう。第8弾はラグランジュ・シミュレータ、これは野田氏製Win32アプリケーションです。新バージョンがまもなく公開される見通しです。
そして最近注目を浴びているのが、FOXプロジェクト。日立SH-3プロセッサによる小型計算機にNetBSDを実装しようという試みです。
素晴らしい幻想性で描写された、SFとおんなのこCG、小説と随想のページです。以前仕事関係で知った方なのですが、正体はひみつです。時々お会いしますが…
氏の仕事、記事に関するページ、日記あり。宇宙開発関連リンクは素晴らしく充実しています。探索の基点として活用する価値があるでしょう。
フリーソフトウェア運動の要、GNU C/C++ コンパイラを、MS-Windows環境で使え、かつ、Windowsアプリケーションを、UNIXと互換性の有るカタチで開発できるようにしたものが、このCygwinです。
とにかく、フリーのWin32用コンパイラ、というだけでも注目に値します。最近のリリースでは動作もめっきり安定してきたようです。
強力な画面描画ライブラリ、GTK+のWindows版と、それを用いて移植された、強力なペイントツール、GIMPのバイナリとソースがあります。
ウチにリンクされている方の中でも、"NO BANNER"が寂しいという方の為に、バナーを作ってみました。
これまで特に書いておりませんでしたが、当ウェブ、コンテンツに対するリンクは自由です。どこにリンクされても問題ありません。

【 59】 おすすめの病院と先生■矢追医院

神経に関する無料情報を入手してみる!→

[引用サイト]  http://www.yaoi.org/osusume/osusume.cgi

■更年期、特に女性ホルモンと脳血流量に関してはとても有名な教授です。いろんな雑誌に出ています。子宮がんや卵巣癌などの難しい手術も多く行っており、ほとんど毎日、入院患者さんの所に顔を出してくれます。笑顔と威厳のある優しい言葉が素敵です。
■獨協医科大学病院 病院長、産科婦人科主任教授である稲葉教授は、婦人科癌、HIV、B型肝炎ウイルスなどに関して多くの功績を残されている先生です。手術も上手で、人あたりも良く、何よりよく話を聞いてもらえます。予約出来、診察してもらえるとラッキーだと思います。
■第35回日本女性心身症医学会学術集会でお会いした先生です。よく話を聞き入れてくれる先生です。もしかしたら?と思った人はまずご相談を。おすすめです。(矢追)●心療内科スタッフ●常勤医師3名、非常勤医師2名(いずれも内科医)非常勤臨床心理士2名●心療内科外来は初診・再診ともに完全予約制(事前に要電話予約)です。
■現在、院長も兼任しておられます。とにかくやることが的確かつ、迅速な対応をしてくれる。患者側にとって安心します。もちろん、掲載する事も許可をとっています。
■プライバシーが保たれているところ患者さんの話をじっくりと聞いている姿勢婦人科以外に診察をしている患者さんに対して外来先の先生を確認しながら必要な検査以外は基本的にしないという雰囲気がいい
■病状を適切に説明してくれ、どのような治療法で進めていくかちゃんと説明してくれます。少しでも異常があった場合、予約外で診察に応じてくれます。治療の仕方も、患者と話し合って決めてくれるので、安心してます。
■神経科・精神科が中心です。軽度の部分てんかんで紹介され、引越しするまで長く通いました。脳波を診る事では日本で5本の指に入るとの評判です。薬の調合も大変良く、30年弱の病歴ですが、発作は3〜4回に留まっています。カウンセリングをして頂いた事はありませんが、温かいお人柄で誠意を持って対処して下さると思います。また、不安などを言ってみてもその人に必要な対処を適切にして頂けると思います。構いすぎない分、その人の自主性も育ち、尊重される結果になると思います。
■先生もスタッフの方も、とても親切で感じが良い医院さんでした。医院もとてもキレイでキッズルームも完備されていた。
■とても信頼できる先生。丁寧にわかりやすく説明してくださるし、優しい会話のやりとりの中で田中先生になら言い出しにくい悩みを相談しても解決してくれそうな誠実さが感じられる点が良い。病気そのものだけでなく本当に患者の気持ちまでくみ取ってくださる先生。
■威張ってないし、患者を大切に扱ってくれます。すごくいい先生!手術でも検査でも全然痛くありませんでした。
■子宮外妊娠で個人病院から紹介されていきました。ほとんどの場合が卵管を切除されてしまうらしいのですが、こちらでは残すことを前提に治療していただきました。
■病院内がとっても綺麗。先生、看護婦さんも親切。食事もおいしかったし、10時と3時におやつが出ます。
■ものすごく紳士的で感じが良い先生でした。説明も図を描きながらわかりたすくしてもらえます。お話好きなのか、とても気さくな先生でした。院内もとても綺麗でした。
■説明がとても丁寧で親切です。女性には泌尿器科は少し通いにくい科だと思うのですが、良い先生だと安心して通えます。患者さんにすごく人気があります。
■非常に親切に話を聞いてくれて一つ一つの問題にたいする改善策をおしえてくれました。院長秘書さんはかんじがよく親切丁寧でした。頭痛で悩んでいるかたがいましたら是非おすすめです。
■今時こう言う先生がいらっしゃるのかと思うぐらい素晴らしい先生です。説明は丁寧質問にも嫌な顔せず答えてくださいますし時間を気にされる様子も全くありません。
■まず患者さんの痛みに対して丁寧に聴いてくれ応対をしてくれること。患者さにとって才善の治療を施そうとしてくれている姿勢が、お話をしていてよく判ります。治療についても何個かの案をだしてくれますが、その際の良い所や悪い所を丁寧に説明してくれます。押し付けがありません。(他の医院とここが違います)患者さんは、その中から治療を選ぶことになります。ソフトで楽しい話をする先生ですが、でも腕は確かです。私は先日いっていた歯科医院に治療方法などで疑問を感じ、この医院に治療に来たのですが、丁寧な応対と確かな技術にびっくり。今は、ピチッと歯が噛み合い気持ちよく過してます。歯のかたどりをする際にこつがあるらしいですね。きっとご本人が痛みに敏感だからなのかしら?と思いました。
■近くの病院で癌の診断を受けすぐ手術するようにいわれたが、説明もあまりないままどうしたらよいのかと迷っていましたが、知人の薦めで泉崎病院の外科を家族で受診しました。外科の玉木先生がとても丁重に説明してもらい納得して手術を受けることが出来ました。朝から晩まで回診してもらい、いろいろなことを勉強させてもらいました。同じ医師でもこんなに違うのかと思うような、尊敬に値する先生です。
■他の医院に1年通っても治らなかった外耳炎を2週間で治してもらいました。医院もすごくきれいでした。
■とても親身に話を聞いてくださる先生で、治療方針も一緒に決めていくことができます。院内もとても綺麗で、予約のためほぼ待ち時間はありません。
■本当に、優しい先生でした。病院も新しいからとても綺麗でした。先生も職員さんもとても優しくて、社交的でした。

【 60】 悪(他薦)が綴るかがやき気紛れ日記

神経に関する無料情報を入手してみる!→

[引用サイト]  http://tsukigasaku.seesaa.net/

ときめきメモリアルonline、かがやき鯖E組で食べたり暴れたり、たまには食べられたりする悪(他薦)+紳士(ヘタレ)が綴る日記です。基本的に教室ヒッキーの日記なので、部活とかは少なめ。でも、部活は科学部です。
閉校に寄せて、作ろうと思ったのがアイテムリスト。ついでに記録としてSSも貼り付けたいところですが、そこは公認側に譲ります。・耳系リスト・ネコ耳黒ネコ耳野良ネコ耳ウサ耳黒ウサ耳野良ウサ耳コアラ耳イヌ耳
数学攻略どこ吹く風(だって、攻略する問題ないんだもん…。)今度はGSの絵本の文章を上げてしまいます。※当然著作権所有会社から警告があったら、この記事は可及的速やかに削除されます。では、お話を…。そうそう、絵本を読んでもらう時はお茶を飲みながらがいいと思うんですよね。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・むかしむかし、ひとりの王子が旅をしていました王子は東の国の王の息子で、その美しさと朗らかな清い心から、誰からも好かれる若者でした旅の途中、ある国で道に迷った時のこと……王子は森の中の教会で美しい姫に出会いました「なんと美しい姫だろう」王子はひと目で姫を好きになりましたふたりは毎日森の教会で会いました黄金の太陽が輝く夏の日、王子が奏でる笛の音に合わせて姫が歌いました銀の月が輝く夜、ふたりは湖のほとりに座り、月が消えるまで将来のことを語り合うのでしたやがてふたりは、深く愛し合うようになりましたところがそのことを聞いたこの国の王は、たいへん腹を立ててしまいました「我が娘をたぶらかす者は誰か? すぐに捕らえよ!」王は王子を捕らえると、こう言いました「姫は我が目の喜び 旅の王子よ、そなたはそれを奪う者か?」王子は答えました「姫は私の心の幸い 姫の愛だけが私の望みです」「その言葉に偽りはないか?」「証をたてるためならば試みにも甘んじましょう姫の愛さえあれば、いかなる試練も喜びに変えることができます」「ならばはるか遠く、この世の果ての外国へ旅立つが良い無事戻ることがかなえば、その時そなたの言葉を信じよう」こうして王は、王子を遠い国へ追放してしまうのでした遠い国へ旅立つ日、その星を宿したような瞳から涙を溢れさせ、悲しみに打ちひしがれる姫に王子はこう告げました「私は旅立たなければなりません でも、どうか悲しまないでください私の心はあなたのもの たとえ世界の果てからでも、いつか必ず迎えに参ります」王子は、太陽が沈むこの世のいや果て「深い森」に向けて旅立ちましたそれから姫は毎日、森の教会で王子の無事を祈りましたいつか、王子が迎えに来る日を信じて……王子は西に向けて、この世のいや果てにすすみましたこれまでに聞いたこともない国をいくつも過ぎ、地図にもない山や谷をいくつも越え、旅を続けました人気のない荒地では盗賊から身を守らなければなりませんでしたし、見知らぬ町では悪い役人に騙されることもありましたそんな風にして漸く西の海にたどり着いた頃、王子は他の旅人と選ぶところがないほど貧しく、みずぼらしい身なりになっていました「旅を続けるこの身さえ無事ならば、何を憂うことがあろう」こうして王子は、この世の果てへと続く西の海に乗り出したのでした王子が旅立ってからというもの、王は姫の気を晴らそうと、国中の道化師や奇術師、ありとあらゆる芸人たちを召し上げ、宮廷では来る日も来る日も大宴会が開かれました「姫よこの者の歌を聞きなさい なんとも美しい歌声ではないか」「とても美しゅうございます でも、私が聞きたいのはあの方の声だけなのです」「この奇術師はどうだ かなえられぬ望みはないという」「私の望みは、旅の空の下、あの方が健やかにあることだけです」どんな素晴らしい芸にも姫の気が晴れることはありません王に暇を許されると、姫はすぐに森の教会へ向かい、王子の無事を祈り続けるのでしたまだ訪れた者もなく、地図にもない西の海の航海はとても厳しいものでした荒れ狂う嵐がいく晩も続くこともありましたし、神殿のように大きな化け物に船ごと飲まれそうになることもありました島影が見えず、飢えと渇きが続くことも度々でしたそれでも漸く、この世の果ての土地にたどり着いた頃、長い船旅は王子をすっかり痩せ衰えさせてしまいました「私にはまだこの足がある、何をためらうことがあろう」王子は痩せた足に力を込め、この世のいや果ての土地に踏み入って行きましたひと足ごとに森はますます深まり、静けさを増していきます夜、疲れ果てた王子が休もうとすると、森の奥から緑の衣をまとった美しい女の人が現れました「かわいそうに、あなたは疲れ果てているのですね?」「はい、とても それでも私は世界を旅しなければなりません 姫への愛の証のため」「悪い夢をみたのですね? あなたはこの森の王子 世界とはこの闇の森のことです」「まさか! あなたはあの黄金の太陽や、銀の月を知らないのですか?」緑の后は王子を膝に抱き、あやすように言いました「それらはすべて幻です この森は心地よいでしょう?私の膝に抱かれていれば暖かいでしょう?」そして琴を奏で、美しい子守唄を聞かせて王子を休ませるのでしたそれから緑の后は夜になると王子の前に現れ、朝になると去って行きましたこうして七日と七晩が過ぎた頃、王子には外の世界で起こった出来事が、すべて幻であったような気がしていました今や森は深い闇に包まれ、朝が来ても日が昇ることはありませんでした大宴会が続く宮廷で、ある日、吟遊詩人が王と姫の前で詠いました「“この世の果てのいや果ての、緑の魔女の森深く…”」これを聴くと姫は驚き、詩人にたずねました「この世の果ての森には魔女が住むのでしょうか?」「はい、姫様 私は世界中を旅して見聞きして参りましたこの世の果ての深い森には魔女が住み、魔女に魅入られた者は二度と再び日の当たる世界に戻っては参らぬということ光を失い、足は萎え、すべての希望を奪われて闇に閉ざされ果てるのです」「ああ、私がこうしているうちに、あの方の身にそのようなことが!」この日から姫は教会に篭り、夜も寝ずに祈り続けることにしました明け方、教会の窓辺に一羽の鳩が現れました姫を見つめるその鳩の、どこか不思議な光を宿す瞳は。まるで姫の悲しみをすべて心得ているようでした「鳩よ、鳩よ、おまえの翼に乗せて、どうかあの方に私の心を届けておくれあの方が闇に包まれているのなら、私から光を奪って届けておくれあの方が倒れたのなら、私の命を取って届けておくれ」鳩は大きくはばたくと、窓辺を飛び立ち、西の空に消えていきましたすると、まるで祈りの言葉が真になったかのように、姫の体は冷たくなり、目は閉ざされてしまいました王は国の内と外から、ありとあらゆる医者と呪い師を呼び姫を診せましたが、姫を治すことができる者はおりません姫の体はますます冷たくなり、目は堅く閉ざされたまま、ただその愛らしい口元だけが王子の無事を祈る言葉を小さく繰り返すばかりでしたせめてひと目あの旅の王子に会わせてやろうと、王は国中で一番速い栗毛の駿馬に使者を乗せてこの世の果てに送りました千の昼と夜が過ぎた頃、疲れ果てた使者が悲しい知らせを持ち帰りました「すでに時は遅く、王子はこの世の果ての森で失われましたもはや何人も王子を救い出すことはできません」「それではあの若者はこの世の果てにたどり着いたのだ!それほど深く、姫を愛していたのだ!姫よ、我が娘よ、どうか私を許して欲しいおまえを案ずるがあまり、私の目は闇ばかりを映していたのだ!真の愛を見抜くことができなかったのだ」王子は暗い森に倒れていました何も見えない闇の中で体は冷え、足は萎え、もう長い月日が過ぎたように思えました気がつくと闇の中に小さな光が見えました王子にはその光がとても煩わしく思えたので、きつく目を閉じましたすると今度は声が聞こえました「王子よ、おまえはどこにいるのか?」「私を呼ぶあなたはどなたでしょう?」「私は始めの時からおまえとあり、終わりの時までおまえと歩む者だ」「私は疲れ果て、暗い森に倒れました この闇の中で、もう私の目は何も映さず、足は萎えてしまったのです このまま眠っていたいのです」「私は愛する者の祈りを運ぶ者だ 祈りがおまえを闇から遠ざける 立ちなさい」それを聞いた次の瞬間、王子の心の中に小さなぬくもりがありましたおき火のように小さなぬくもりでしたけれど、王子にはそれで充分でした「私の心には姫の愛がある 何を迷うことがあろう」やがて再び緑の后が現れると、王子は立ち上がりこう告げました「お后様、私は旅を続けます」緑の后は少し驚いたようでしたが、すぐに優しい声で語りかけました「また悪い夢をみたのですね? 私が子守唄を歌ってあげましょう ここに居れば、あなたは二度と傷つくことがありません 悪い夢は終りました」「本当にあなたの言う通りかもしれません 黄金の太陽が輝く夏空も、湖に浮かぶ銀の月も、すべては幻なのでしょう愛しい姫の薔薇色の頬も、その鈴の音のような歌声さえも、虚しい幻なのかもしれません それならば、私はこの世界に別れを告げ、幻のために旅を続けます愛の喜びのない世界にどれほどの値打ちがありましょう」その言葉を聞いた途端、緑の后は美しい顔を醜くゆがめましたゆがめられた顔のしわは細かくひび割れ、それは顔中を覆う恐ろしい鱗になりました正体を表したその者は、ぞっとするほど長い身体とまがまがしい黄色い目をもつ、大きな毒蛇でした「蛇よ、今やおまえのたくらみは潰えた 愛の名のもとに去れ」王宮では王に見守られて横たわる姫のもとに、国中の民が訪れました姫は国の民からたいへん愛されておりましたので、皆、姫の臨終にお別れを告げに来たのでしたそこへどこから紛れ込んだものか、一羽の鳩が姫の寝屋に入ってきましたお付の者たちは慌てて追い払おうとしましたが、鳩は一向に逃げようとしません「良い 鳩も娘に別れを告げにきたのだろう」王はこう言い、鳩をするがままにしてやりましたすると鳩は姫の枕もとに舞い降り、姫にこう告げました「今や苦難の時は過ぎ、旅は終わりに近づいたまもなく王子は戻るだろう 行って迎えなさい あなたがたは祝福された」その鳩は人々の目にはただの汚れた鳩としか映りませんでしたけれど、姫の閉ざされた目には、輝かしい御使いであることがわかりました「私をあの教会に連れて行ってください」もう、誰も聴くことがないと思われていた鈴の音のような声で姫が言いました御使いが告げたように、姫は教会で王子を待ちました果たして、静かに教会の扉が開かれました扉を開けたその若者は、大変やつれた様子で身なりもみすぼらしいものでしたけれど、その燃えるような眼差しは間違いなく、あの王子のものでした「姫、私は深い森を抜けてやってまいりました再びめぐり会うために…… あなたを迎えに来たのです」その言葉を聞いたとき、姫の瞳は眠りからさめたように静かに開かれ、涙がこぼれ出しました涙に洗われた頬は薔薇色を取り戻し、姫は以前の美しさのままに、王子を見つめていました「私の心はいつもあなたと共にありましたでもどうか、もう二度と私を離さないでください」旅から戻った王子は何も持っていませんでしたので、野辺にあったクローバーを編んで指輪を作りましたそしてそれを姫の手にそっと嵌め、こう言いました「あなたは私の心の幸い ふたりは今、永遠に結ばれたのです」こうして、姫と王子は結ばれました王子の誓いどおり、ふたりはいつまでも離れることはありませんでしたEnde...・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Die Legende fuer Maedchen(ドイツ語タイプ表記)はコナミの作ったお話らしいので著作権はコナミにあったりします。と言うことで、こっそり密告とか[ごめんなさい][許してください]仕様です。
国語の問題で。思い煩うよりもやってみろ、という意味は「案ずるよりも生むが易し」?という問題がありました。脳内で即座に「産むの間違いじゃ?」と思いました。でも、答えは○でした。辞書を引いてみました。・・・「案ずるよりも産むが易し」・・・…あれ?思わず、語源を調べてみました。出産に関することだそうです。…「産む」じゃない?思わずKO○AMIにメール。さて…どうなることやら?
はい、数学でも英語でもなんでもありません。公認には明日書くので、今日とりあえず書ける事!みんな大好きさねv思いつきだけでやった遊び:ペアどろけい(かくれんぼ仕様)ルール(どろけいベースです、そちらも併せてどうぞ〜。)・二人でいっしょに行動、はぐれても良いけどペアが基本だから一人は袋叩きです。・逃亡者は暗黒をデッキに入れてもいい(使用解放は4ターン目から)・1つのコンビで奥義の数が40以上は奥義は一人四つまで(39以下は奥義制限なし)・逃亡者はウサ耳(色は自由)、追跡者はネコ耳(色は自由)を装備のこと(持ってない人は借りておこう!)・逃亡者は「リタイアしたら」捕獲、捕獲されたら飼育小屋へ。ひよこっこの観察でもしておいて下さい。(因みに、自主トレしててもいいかなと思いますが、救出してもらえませんw)・逃亡者はリタイアしなかったらそのまま逃げてください。(連戦なし、逃亡時間2分)・捕獲された人は、逃亡者の仲間(ペアの人じゃなくても○)が飼育小屋に入って「助けにきたよ」と言ったら救出成功で自由になります。なるべく早めにメンバーと合流してくださいな。…一人は狙われるよ?w・追跡者は、飼育小屋(中)に見張りを置くのもありです。人数は1ペアまで(…かな?)。救出する人は、中に入るまで見張りが誰かはわかりません。・救出に行ったら、見張りが誰でもビシッと戦ってください。見張りを撃破(かち判定)で救出成功です。・グループ会話、囁き等々なんでも使用OKです。友達とコミュニケーションとりつつ戦略&戦術を考えつつ遊んでください。勿論、オープンチャットオンリーで堂々といくも良し!・行動範囲は建物の外+飼育小屋です。(体育館・部室・校舎・教会・購買は立ち入り不可、画面切り替え等無い方がスムーズに遊べるかな…と。)・かくれんぼ、なのですが走って逃げつづけるも良し、ひっそりと隠れるも良し。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんなところです。(思い出せる限り記載)参加した人のご意見、参加してないけどここってどうなの?という指摘等々どんどんオネガイシマス。何故って、もっとみんなで遊びたいからw
はい、課外授業とか言いつつ授業と一切関係ありません。ですので、隠しておきます。興味がある人だけ眺めておいてクダサイ。かがやきE組課外授業の月ヶ崎メモ。
え〜と、図を作るほどスキルがないという情けない事実を白状したら手を差し伸べてくれた神がいたので…甘えてみたり。ちょっと代価が高かったかな!wということで、単位円です。視覚的に見えると違いますねぇ…。角度は→から始まって↑・←・↓と言う順番で回っていきます。→・↑・←・↓・→……って感じですね。で、最初の→が0°、そこから順に30°・45°・60°・90°・120°・135°・150°・180°・・・って感じです。あ、xy平面で考えてもらえれば±の間違いもなくなります。
え〜と、シリアスと思った人、ブブー、ですw数学でパフェを取った回数50を超えました(除く@エコル)が、助手にしてもらえませんw脳年齢チェック(ぇ)もしてもらえませんwで、今日の問題。三角比問題です。でも、その前に三角比って何よってところからスタート。面倒な成り立ち等々差っぴいて(ぁsin0°=0sin30°=sin150°=1/2sin60°=sin120°=√3/2sin90°=1cos0°=1cos30°=√3/2cos60°=1/2cos90°=×(アリマセン)tanθ=sinθ/cosθこれだけわかってればいいかなとw後は計算計算♪因みに、レベル3問題Q:次に挙げる三角比のうち値が最も大きなものは?A:cos30°ホントは図解するとわかりやすいんですけどねぇ。そんなスキルがあったら苦労しないw
はじめてかもwえ〜と、レベル3問題(確か…SSないので未確認です。)人口が減少していくのは、次のどの人口ピラミッドの時か。ピラミッド型釣鐘型つぼ型富士山型まず、ピラミッド・釣鐘・つぼそれぞれ…。ピラミッド→山型。年齢が低いと人数が多い状態。出生率が高い。釣鐘→釣鐘のかたち(解説ナシ)低年齢層〜40代が同じくらいの人数。つぼ→…え〜と…つぼってどんな形?と思わなくも無いのですが、さながら出土した土器を想像してみて…下の方に行くにつれてくびれて、50代が膨れピーク…と想像してあげるとしましょうか。(甘いなぁ...)50代が多くて、それより下の年代の人数が少ない状態となると、(上はほとんど出生に関係ないので今回割愛)出生率を左右する年代が少ない+低年齢層が少ない=将来、仮に出生率が上がったとしても子供の絶対数が減る。医療の技術が上昇しても寿命には限度があるので、やはり、将来的に人口は減る。と言った感じです。あ〜…。出生率…人口1000人に対する一年間の生産児数の割合。だそうです。今回割愛しましたが、上の年代の人数が増えるにつれて出生率を左右する年代にかかる負担が上がるので、子育てをする余裕がないということで出生率はまた下がります。そんなわけで、人口が減少すると断言できるのは「つぼ型」なのです。…って言ったら信じる?
はい、暗い話題は台風の中に放り込んで前を見ましょう。最近、授業ばっかでつまらない。そんなこと、思っていませんか?思ってますよ?ここにいる授業メィニァ。だって、芸術はあれだし…部活はなんか進まないし。なんなのよぅ、とか思いませんか?wレアアイテムでないしw高等部まだぁ!?と何回思ったことか。……っていうか、中等部がしっかり揃ったってのは間違いなく嫌がらせだよね(ぁ閑話休題。今度の金曜日の夜、自主トレします。最近レアアイテムラッシュで全然やってなかったので、久しぶりにみんなで騒ぎませんか、と言う感じです。時間は特に指定して居ませんが、噴水の辺りで集まり次第集合、出入り自由って感じで行う…のかな?w企画者は時期魔王こと、一ちゃんです。ご意見等々お待ちしていますですよ〜。